忍者ブログ
新しいカテゴリーに名前を登録後、自分の作品投稿の際にカテゴリーをつけてください。 題名には、キャラとお題も入れてください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「こ、こうか…?」


すってんべしゃん。


「痛ってえー!」
「はあ…だからさっきからバランスが取れていないのだと何回も言っているというのに」
「ててて…嬢ちゃんは手厳しいねぇ、これにコツは無いのかいコツは」
「慣れだ。重力を操るレースなのだから、習うより慣れろ、だな」
「おいおい…」


この世界で何度か開かれているレースに、この度カオティクスが参加したいと申し出てきた。
まるっきり初心者の彼らに手ほどきをすることになったのは、エスピオにナックルズ、チャーミーにテイルス、そして…。


「何故私が…?」


だが、ソニックに極上のウィンク付きで「任せたぜ、ブレイズ!」なんて言われてしまえば断れるわけもなく。
かく言うソニックはジェットとかいう男に喧嘩を売られ出て行った。レースでも争うというのに、あの鳥男も何度も飽きないものだ。


「じ、嬢ちゃん嬢ちゃん!」
「む?」
「ほらっ見てみろ!俺様もとうとう乗れたぜ!」


どうにかバランスを掴んできたのか、フラフラながらボードに乗り宙に浮く彼が目に入った。


「…ようやくか」
「俺様だってやればデキるオトコだぜっ」
「そこから前進してみろ」
「うっ…こ、
こうか?」


フラフラフラ…。


「…まあ、人間の子どもにとっての自転車のようだな」
「これであんな猛スピード出して重力操るわけだろ…?」
「お前は体が大きいからどうしても最初が難しいのだろう。とにかく慣れればああやって疾走れる」
「あのストームとかいう奴、俺様と同じくらいデカいのに随分上手いよなぁ」
「あのバビロン盗賊団のひとりだからな。ちなみにお前のひとつ下らしいぞ」
「何ぃ!?くっそー、負けてらんねぇなこりゃあ」




「おーい、ベクター!」
「む?」
「お、チャーミーにエスピオじゃねぇか」



しばらくすると、他の2人がボードに乗って現れた。もう乗りこなしているようだ。


「ねーねー!ボク達もうこんなに乗れるんだよー!」
「お主は苦労してるようだな、ベクター」
「仕方ないだろ、巨体には難しいんだよっ」
「…筋は良いぞ。慣れれば乗りこなせる」
「ほ、ホントかい嬢ちゃん?」
「私は嘘など言わぬ」


ようやくブレイズはベクターに向かって初めて微笑みを見せた。
それがベクターの自信を増大させたらしい。


「よっしゃー!もっと練習して絶対レースで優勝してやるぜ!」
「頑張れベクターっ」
「あとは拙者たちと練習しよう。ブレイズ殿、世話になった」
「…気にするな、レースで会おう」


そしてカオティクス3人はボードに乗って去っていった。
ベクターも、先ほどよりはしっかりとしたバランスで。


「…これは…レースが楽しみだな」


くすりと笑みをひとつ。
くるりと踵を返し、ブレイズも反対方向へ立ち去っていった。
「暇ダトハ 思ワナイカ」
「急になんだワイナ」
「俺ノ 次の出番はイツナノカ。ソシテオマエ の 出番モイツナノカ。」
「俺は知らんワイナ。ソニチでも問い合わせてみるワイナ」
「あっ。もしもし 株式会社セガの方ですか?ソニックチームの方々に質問があるのですが・・・」
「本当に問い合わせるバカがどこにいるワイナ!ていうか自然にしゃべったら駄目だワイナ!」
「俺は常に改良が加えられテイル。初音ミクなどのデータを元に自然ナ音声を発するコトが可能ダ。」
「アノオッサン自分デ作る気が無いワイナ。やる気が感じられないワイナ」
「実は俺ノ部品、発注シタ部分がアルッテ言われて三日落ち込んだンダ・・・。」
「気の毒だワイナ・・・」

ところで、とメタルが話を中断させた。

「何故俺ガ バビロン盗賊団に捕まッテイルノカ。説明をタノンダ。」
「最近、あんまり暇だからってウェーブがご乱心だワイナ。なんでもいいからメカ連れて来いって言われたワイナ。」
「デ、ソノうぇーぶトカイウ ヤツは、オマエの後ろで楽しそうに工具をイジッテルアノ女じゃアルマイナ。」
「そうだワイナ」
「ヤメロ!ヤメルンダ!アノ女サッキ 解体!解体!一役買いたいィィーっ!って日本ブレイク工業歌っテヤガッタ!間違いなく解体サレル!」
「大丈夫だワイナ。その後きちんとエクストリームギアとして生まれ変わるわいな。」

「さあ。メタルちゃーん!お楽しみタイムよー!」

「イヤアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!」

次の大会に出場したチームバビロンはぶっちぎりで空の向こうに飛んでいったという。
 ベクターさん、ベクターさん。ベクターさんのしっぽはどうしてそんなに大きいの。

「あぁ?」

俺はこの少女が嫌いだ。屈託のない表情で、大きな目をキラキラさせて、オトナの曖昧な部分を穿り返そうとする。コドモのくせに、介入してくんなっつの。

ベクターは大きな口を隠すように新聞を広げ、クリームの純真な視線から逃れようとした。
「お前は生まれたときからくっついてるもんにギモンを持つのかよ」
「ええ、もちろん。なぜ私の耳は大きいのかとか、目はふたつあるのかとか、そもそもなぜウサギなのかとか。ベクターさんは考えたことないのですか?」
考えれば考えるだけ楽しい世界が広がります。謎は深いほうが追求しがいがあるというものです。
「お前がウサギなのは、お前の母さんがウサギだからだろ」
「じゃあなぜお母さんはウサギなの? いつから?」
「……」
そんな頭の痛くなるハナシはトースターで焼いて食っちまおう。
「最初の質問に答えてやるよ。俺のしっぽのことだ」
「ええ、ええ! ぜひ教えてください!」

ベクターは少し黙ったあと、面倒くさそうに答えた。
「足が短いからよ、その分しっぽをデカくして、カラダを支えるためさ」
適当だった。
少女はみるみるうちに瞳を輝かせて喜んだ。
「なるほどそうなのですね! ベクターさんは足が短いから、だから大きなしっぽなのですね!」
隣のソファーに座っているエスピオが小刻みに震えている。
「じゃあ今度はお前の番だ。そのちっこいしっぽは何のためにある? お前のことだ、答えは出ているんだろう?」
もちろん! と、クリームは胸を張ってこう言った。
「かわいいからです!」
「……なんだ、しっぽってぇのはたいした役にたってねぇなぁ」
ベクターはフンと笑い、やれやれとまた新聞に目をやる。

「で、どうしてベクターさんの足は短いのですか?」
「…………」

エスピオが、今度は飲んでいたお茶を噴いた。





おわる
何故じゃ。何故ワシは誘拐してきたハズの仔ウサギの部屋でのんびり茶をすすっているのじゃ。

「おいしいデスか?エッグマンさん!」
「あ、ああ美味いぞ。」
「良かったデス!」

茶だけならまだしも、クッキーとケーキもご馳走になり、ママさんまででてきているのか?

「まだお代わりはありますからね?遠慮なさらず。」
「こればどうもどうも…」


そうだ、事の発端は、ソニック!奴じゃ、奴をおびき出そうと、適当にこのウサギを誘拐したのじゃ。




「ほーっほっほっ!そこな道行く仔ウサギ!おとなしく捕まるがいいわ!」
「あ、エッグマンさん!お久しぶりデス!」
「あ、これはどうもご丁寧に。って、違うわい!こんな呑気に挨拶しとる場合じゃないんだよ全くもう!」
「どうしたんデスか?エッグマンさん。」
「ワシはな!ソニックを誘き寄せるためにお前を誘拐してじゃな…」
「エッグマンさん、ソニックさんに会いたいんデスか!?」
「いやお嬢ちゃん。会いたいとかじゃなくてね?」
「今日ワタシの家でパーティするんデス!ソニックさんも来ますよ!」
そういうとこの仔ウサギが走りだしおったのじゃ、速い、早すぎる!途中でなんかブーストはかかるわ、グラインドはするわ、でたらめじゃ!
何?なんなの?追い付けてるワシもなんなの?まあ本気出せばスーパーソニック並のスピードはでるんじゃがな…。
そうそう、そしてまたこいつの母親がのう、もうすんごいの。人の話は聞かないわ、子供がオッサンつれてきて普通に家にあがらせてクッキーを持ってくるわ、でたらめじゃ。
まあおいしくいただいてるんじゃがな…。

「HEYクリーム!」

おぉ、ソニックめ!きおったわ!あれ?ワシ、ソニックと戦うの?生身なのに。

「ソニックさん!今日はエッグマンさんもきてまスよ!」
「whaaaaaaaat!?エッグマンめ!何たくらんでやがる!」
「ソニックさんにあいたいそうデス。ワタシの部屋にいマスよ!」

さっき玄関で会話していたと思ったのに、もうこの部屋のドアからソニックが現れた。この忌々しいハリネズミめ。

「エッグマン…何やってんだ?」
「みてわからんか!茶をご馳走になっておるのじゃ!貴様もさっさとすわらんか!」
「あ、ああ…。」

ソニックめ、混乱しておるようじゃ、ワシの言う事を素直にききおって!

ぶう

ほーっほっほっ!ソニックめ!ワシが仕掛けたおならクッションに引っ掛かりおったな!

「エッグマン!」
「ほーっほっほっ!引っ掛かるお前が間抜けよ!」
「やるか!」
「望む所じゃ!」

「はいはい、二人ともエクレアはいかが?」

「とりあえずエクレアを食べようかエッグマン。」
「ああ、そうじゃな、最近イライラしていかん。」


この日、クリーム宅では、エッグマンがソニックと並んでおやつを食べるという不思議な光景が繰り広げられた。
ねぇ、燃え上がるほどの恋をしたことある?

恋に恋する乙女は、おもむろにそう呟いた。
相手といえば、答えを窮するかのように、その人のよさそうな顔を困り顔へと変えている。

寧ろ、恋などしている暇など、持ち合わせていなかった。


ふと、どこか優しげな笑みを浮かべた女性の面影が、脳裏に浮かぶ。
名前も、顔すらまともに覚えては居ないのだけど。
妙に目の前に座る、元気いっぱいに瞳を輝かせる少女に重なった。

彼女はこんなに無邪気ではなかったし、
もっと大人しく、形容するなら湖に一輪立つ、白百合のような人だったけれど。










忘れようとしていたのか、はたまた思い出そうとしなかったのか。
頬にポタリと、熱い雫が流れていった。
星が瞬く夜空の下。
平穏な静寂の時間をぶち壊す、轟音がひとつ。





「そうやってあんたは、いつもいつもぉっ!!!」
「っ!!」


がごぉんっ!と大きく地面が割れる音。
命からがらシャドウは避けきった。


「ソニック、」
「マリア、マリア、マリアって!マリアさんと究極以外に言うことは無いのかよっ!!!」
「だから、」
「ああもう、うるさいうるさいうるさぁいっ!!!」


まさかソニックが酒に弱かったとは。
うっかり気軽に飲ませた自分が浅はかだったと思うしかない。
酔ったソニックはシャドウと会話をしながらもどんどん呑み続け、会話の流れからマリアの話をし始めた途端にいきなり憤慨しだしたのだ。
殺気を感じ取ったシャドウは慌てて自宅外の空き地へとソニックを導くように出てきたのだが、正解だったと言えよう。

お互い、今カオスエメラルドを2つずつ所持しているのも、ソニックの力が増大している原因であろう。
ソニックは普段感情の起伏が小さい分、怒りで力を引き出すことがある。どうやら今は相当らしい。

自分がザルであったことを、プロフェッサーに感謝するべきか。


「ソニック、落ち着いて話を聞かないか」
「俺と呑んでてどうしてマリアさんの話になるんだよぉぉ!」
「酔ってるからそう思うだけだ!」
「酔ってねぇよバカああああああ!!!シャドウなんかヘソ噛んで死んじゃえええええええええ」
「しかも泣き上戸か貴様あああっ」


手に負えやしない。
ちっと舌打ちをした途端、足元を掬われた。


「!」
「おっ、」


からんからん、と、輝くエメラルドが2つ。


「貰いっ」
「あ、おい!」


ソニックが駆け出し、スピードに乗ったままエメラルドを拾ったその瞬間。


「わぁ?!!!」
「?! じょ、冗談じゃない…」


拾った途端、ソニックの体が金色に包まれた。
アルコールによる理不尽な怒りと、エメラルドの瞬間的な共鳴が、力を引き出したようだ。

瞬間、この状況を抜け出す策を思案してみる。
だが、そんな猶予すらもソニックは与えてくれなかった。


「マリアマリア、マリアばっか言ってるシャドウなんかっ!!」

「大嫌いだああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!」


これは、二日酔いの彼に明日を丸ごと消費させられそうだ…。
思考を諦め、向かってくる亜音速の拳を気合で受け止め、シャドウはまた舌打ちをした。


「また舌打ちしやがって!!やっぱシャドウなんか大嫌いだぁぁぁぁぁぁっ」
「いい加減にしろ貴様ああああああああああ!!!!!」


夜はまだ長い。頑張れシャドウ!



マリアと絡んでねぇ^q^
まあマリアに嫉妬するソニックってことで。







「……あら、どうしたの?」

透き通るほどの、美しい空を映した瞳が、翠緑色の光を捉える。
深海色の体躯は、夜空色へと染まっていった。



ド レ ミ
C D E

音階どうりに 綺麗に歌え。



少女の指が、白鍵と黒鍵を、滑るように紡いでいく。
ハノン、ツェルニー、ショパン。
時折、咽たように渇いた咳が、場を濁した。

「あなたは、何に怒っているの?」

鈴のような声が、凛と響いた。
ピクリと、夜空色の体躯が反抗するように微かに動く。


あの影の 大切な 大切な 聖母。
彼女を壊したら、あいつはどんな顔をするだろう?


暗い悦びが満たしていく中、涼やかな少女の声が、脳に響いた。



さぁ、唄ってくれないか。
その、お綺麗な声で。
「…まさかまたアンタに召喚されるとはなぁ」
「ごめんなさいソニック、またあなたの力を借りたくて…」
「That's all right. いいぜ、任せなって」


アラビアンナイトの世界での冒険から数日が過ぎたある日、ソニックは再び本の中にいた。
シャーラ曰く、「世界が思い通りに元通りにならない」のだそうだ。


「彼が吸収してしまった物語、文字はかなりの量だったわ。戻りきれずに、何かの形に化けてどこかの世界に紛れ込んでいるはずよ」
「OK! それを探し出して元の場所に戻す手伝いをして欲しいってわけだな」
「お願いできる?」
「勿論さ」


戻ってきていない物語は、またしても7つ。
世界リングのようには容易に見つけることは難しいだろう。


「でも私はこの世界の住人、本の精。物語が秘めたる膨大な力を感じ取って、その世界へ案内するわ」
「よし、ひとつめはどこだい?」
「こっちよ!」


長い長い旅を繰り返し、ソニック達は物語を集めていった。
「物語」は様々な形へと姿を変え、様々な世界に紛れ込んでいた。
それは盗賊達が一様に狙うお宝だったり、出店の陰に置かれた壷だったり…。

そうしてようやく6つめの回収が終わり、シャーラは次の世界を探した。



「…ちょっと面倒なことになっているようよ、ソニック」
「What's?」
「最後は『アラジン』なのだけれど、どうやら2つに分割されているみたい。…半分のアラジンの世界に、もう半分のアラジンが今までのように何かの形で紛れ込んでいるみたいね」
「へえ、そりゃあ面白そうだな」
「中途半端に分割されて、アラジンの世界はめちゃくちゃな設定になっているはずよ。気をつけて、ソニック」
「OK, それじゃあ最後のお宝までひとっ走り行こうぜ!」





世界に飛び込み、ふと辺りを見回した、その瞬間。


「邪魔ジャマぁ!!」
「ぅおわぁっ?!」


すぐ脇を、罵声を散らし誰かが飛び過ぎていった。
よろけ、その姿を一瞥する。
猛スピードで駆け抜けていった人物は、どうやら何かに乗っているらしい。


「ソニック、彼がアラジンよ!絨毯に乗っていたわ」
「ありゃあ…へっ、面白いじゃないの」


そのまま音速で同じ方向へ駆け出した。
追いつくのはほんの一瞬。


「Hey, いいスピード出してるじゃないか?ジェット!」
「! …面白い、この俺様について来る奴がいるとはな…ジェットってぇ奴は知らないが、あんた、俺様と勝負しないか?」
「勝負?」
「俺様はアラジン。俺様のスピードについて来れる奴がいなくてうずうずしてたとこなんだ、俺様にもしも勝てたらとっておきのお宝を分けてやるぜ」
「へえ?面白いじゃねぇの」


(ソニック、…彼から莫大なエネルギーを感じるわ。多分彼が残り半分の『アラジン』を持っているのよ)
(Really? じゃあ、これに勝ってお宝を頂けばいいって話だな)
(パワーを大幅に消費してしまうから言わないでいたのだけれど、前回あなたが使っていた『ダークスパイン』の力を解放してまた使うことが出来るわ。この勝負で最後になるようだし、…力を使う?)
(…面白いな)

「アラジンさんよ!アンタ、そのスピードで本気のつもりかい?」
「まさか!俺様とこの絨毯の相性は世界一なんだ、音速だって余裕だぜ!」
「そうか、じゃあ俺も本気を出させてもらって構わないな?」
「俺様を退屈させない力なんだろうな?」
「Of course!」


走りながら、指輪に収まるシャーラがパワーを解放させたのが分かった。
エネルギーが満ちていく。


「! こりゃあ…面白そうじゃねえか」
「…本気で行くぜ?」
「歓迎だ」



「さぁ、始めようじゃないか!音速の世界を楽しもうじゃないか!俺様を退屈させるなぁ!!!」
今日も愛用の釣竿と親友のカエルくんを肩に乗せ、夜の郊外をてくてく…いや、どしどしと歩いていくビッグくん。
さて、今日はどんな冒険が待ち受けているのでしょうか?

「今日も夜空がキレイだねぇ~、カエルくん~」
ゲコッ。
「お魚、たくさん釣れるといいねぇ~」
ゲコゲコッ。
「さあて、着いたぞぉ~…うーん?」



がうがうがう。
大きな狼が、水面に映る月や自分の姿をパシャパシャと消して遊んでいます。

「うわぁ~、大きな狼くんだなぁー」
ゲコココッ。

今の会話?で、狼がこちらに気付きました。
しかし襲いかかってこようとはしていません。じっとこちらを見ています。

「こんばんはぁ、僕ビッグだよぉ」
ゲコゲコッ。
「こっちは友だちのカエルくんー。君の名前はぁ?」

狼はぐるぐる言いました。
話せないようですが、話は通じるようです。

「そうかぁ、君ぃ、話せないんだねぇ」
ゲコゲコッ。
「…ね~ぇ、ここ以外にお魚釣れる場所、知らないかいぃ?」

がうっ、と一吠えして、狼はくるりと背を向けました。そのまま歩き出し、またくるりと振り返ります。
どうやら、ついて来いと言っているようです。

「ああっ、待ってよぉ~狼く~ん」



これから、ちょっとした冒険の始まり始まり。







寝落ちしましたスミマセン…orz
書き上げたので載せておきます。ううう申し訳ない…orz
<< 前のページ  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22次のページ >>
最新コメント
[10/15 章屋]
[10/09 恵梨香]
[08/20 なる]
[08/04 ゴチ]
[08/04 ゴチ]
ブログ内検索
フリーエリア
バーコード
忍者ブログ [PR]

Template by テンプレート@忍者ブログ